すすむ
「ツイル」とは綾織りの織物の総称です。織り目が斜めの畝(うね)状に見えることが特徴。通常の織物の糸密度を上げて織るため、肉厚で丈夫な生地。デニムやギャバジン、ダンガリーもツイルの中の一種です。 デニムは経糸のみがインディゴ染料で染めらますが、ツイルの場合は経糸・緯糸共に同色で染められます。デニムとは違い、はっきりとした発色が特徴です。 「ツイル」は織り方の名称なので、様々な素材がツイルになる可能性があります。 一般的に「ツイル」と言う場合は、綾目のはっきりした織物をいう場合があります。
「ツイル」はコットンパンツやジャケットなどの素材として用いられています。生地に厚みが必要なアイテムによく使われます。 「ツイル」はあまりシワにならない素材なので、いろいろな場面で活躍してくれます。つるっとした質感なため、ジャケットやドレスなどのフォーマルな洋服にも使われます。耐久性もあり痛みにくいので、長く着まわしたい衣装や洋服にはぴったりな素材です。
平織りに比べると糸が浮いている場所が多いため、摩擦に弱く生地としての強度には欠けますが、柔らかさはありながらもしっかりとしており、伸縮性に優れ、シワになりにくいといった特徴があります。 肌触りはつるっとしていて、滑らか。独特の光沢感もあります。生地の目が詰まっているので、風を通しにくく、保温性もあります。アイロンが掛けやすいといった利点も。 ジーンズなどに見られるように、使われる糸と厚みによっては耐久性もあるので、痛みにくく長持ちします。ポリエステルなどで織ると、やや薄手で柔らかな生地が仕上がります。
「ツイル」には、綿、ウールなどの天然繊維、ポリエステルやナイロンなどの合成繊維、キュプラなどの再生繊維まで、様々な種類があります。
三原組織の中の一つ綾織り(斜文織り)。綾織りは経糸が緯糸2本または3本の上、緯糸1本の下、緯糸2本または3本の上、緯糸1本の下… と繰り返して織られた生地です。 糸が交差する組織点が、斜紋線または綾目と呼ばれる斜めの線に浮き上がります。織組織の性質上、生地の表面はタテ糸の割合が多くなります。 緯糸を2本交差させる場合を「三つ綾」、3本交差させる場合を「四つ綾」と言い、斜線の角度が異なります。「四つ綾」の織物を一般的には「ツイル」と呼んでいます。
「ツイル」はあらゆる用途に大活躍する万能生地。非常に扱いやすい素材です。 上記の通り、綾織りで織られた生地の総称を、「ツイル」と呼ぶのですが、日本の手芸店などで「ツイル生地」を探すと、ほとんどが綿の少し厚手の生地が「ツイル」として販売されています。 しかし、ポリエステルツイルなどの違った素材を使った生地もあるため、生地選びの際は目的に合った生地をお選び下さい。