すすむ

nashijiori

梨地織り

梨地織りとは

梨地織りの概要

梨の皮のような細かい凹凸感を出した織物、または織り組織の名称を「梨地織り」と言います。また、「梨地編み」という編み方もあり、「梨地織り」の事を「アムンゼン」とも言います。

「梨地編み」は「梨地織り」と見た目が似ており、「リンクス・アンド・リンクス」という編み方で編み、表目と裏目を不規則に組み合わせて細かく凹凸効果を出しています。

「梨地織り」は経糸と緯糸を複雑に交差させて織られる為、生地が梨の皮のようにざらざらた質感が出る事から「梨地織り」と名づけられました。不規則にあられるシボが特徴で、シボは織りや加工で縮みしわを出しています。

梨地織り生地の用途

細かい凹凸が、生地が肌に張りつくのを防いでくれる為、夏に使用するアイテムにぴったりの素材です。

エレガントな雰囲気もある生地なので、結婚式やパーティーなどで着用するドレスやワンピース、スーツやジャケットなどのフォーマルなアイテムにも使用されています。また、梨地編みはニットやポロシャツなどに使用されます。

梨地織りの特徴

梨地織りの特徴

「梨地織り」は、梨の皮のようなざらざらした細かい凹凸感が特徴です。遠くから見るとあまり目立たないザラザラ感が幅広い世代に人気です。

光沢がなく、しやかな風合いの生地です。ドレープ感があり、高級感のある質感です。

梨地織りの変遷

梨地織りの歴史

「梨地織り」は日本で開発された独自の織物です。

毛織物は一般的に捺染が難しいとされていたのですが、昭和初期に愛知県尾州で、毛織物を捺染する技術が発見され、開発されました。

梨地織りの組織

「梨地織り」は平織りにタック編みを不規則に配置し、経糸と緯糸の浮かせる長さと場所を複雑に交差させ、凹凸感を表しています。表裏が同じに見える織り方をしています。

強撚糸を使わず、普通の糸を使用して、織り方にを工夫することでシボを作っています。

梨地織りの生地

梨地織り生地の種類

梨地織りはコットン、ウール、化学繊維など様々な糸で織られますが、もともとは梳毛糸を使った薄手のウール生地に使われていました。

梨地織りで織られた代表的な生地として、アムンゼン・梨地ジョーゼット・モスクレープ・バラシアなどがあります。ウールジョーゼットと呼ばれている織物は、もともとは強撚糸を使った平織物だったのですが、現在はほとんどが強撚糸を使わず、梨地織りで織られています。

フジカケの梨地織り生地

おすすめの梨地織り生地

【無地梨地織り生地】

  • 10000アムンゼン 10000アムンゼン(梨地織り) ポリエステル100%のスタンダードな梨地織りの生地です。
  • FJ2677メロンアムンゼン メロンアムンゼン(11.ミカン) ポリエステル100%、梨地織りの生地です。

注釈

リンクス・アンド・リンクス

両頭針を用いた「両頭編み機(リンクス・アンド・リンクス機)で編んだ編物の総称の事。平編みの横の列が1列おきに表面と裏面で作られている編み方です。縦横に伸縮性が高いのが特徴で、靴下の編み方に使われています。